英語力がなくて心配な方へ、英語力よりも行動力の方が大切です!
こんにちは、MEGです!
本日もご覧いただきましてありがとうございます!
今回の内容は、これからワーホリをされる方に向けてお伝えしたい事があります!
これから渡航される方の中に、こんな心配をしている方いらっしゃいませんか?
"英語力が無いけど現地で仕事見つかるかな…"
"英語話せないから仕事でクビになったりしないかな…"
色んな事、考えて不安になってませんか。
正直、英語力はあるに越した事はないです。仕事の選択肢の幅が広がりますからね!☺︎
ですが、私が経験してみて分かった事は英語力よりもその人の"やる気"や"行動力"そして"ベストを尽くせるか"に尽きるなと思います。
私自身もワーホリ中は中々、仕事が見つからなくて困った事が沢山ありました。
でも仕事が見つかった時、私に英語力があったかと聞かれたら、自信を持って"イエス"とは言えない状態でした。
自信をもって言える事は、自分の足で色んな場所へ行き、レジュメを配り歩き回っていた事。
求人を出してないところへも慣れない英語で話しかけて一枚、一枚渡して行きました。
歩き回った店舗数や配ったレジュメの数、そしてレジュメの内容を修正し続けた日々は誰にも負けないと思います。
最終的には、自分が求めていた靴屋さんの仕事をゲットすることができて、とても嬉しかったです!
そして肝心の英語力は、仕事を開始したばかりの時は無かったのですが、オーナーから"店長が言っている事・やっている事をとにかく真似しなさい"と言われてました。
毎日、真似していくうちに、どんどん仕事を覚えていき、英語力も自然と身についていきました。
しかし、その程度の英語力で満足してはいけません。当たり前ですが、毎日、成長していく必要があります。
私が店頭に立っていた時に男性のお客様から"君は英語を話せないじゃないか。何でここで働いてるの?"とヘラヘラ笑いながら嫌みを言われた事があります。
そしてそのお客様は、近くにいた店長にも私について質問をしていました。
私は悔しさと悲しさと店長に対しても申し訳ない気持ちで一杯になりました。
お客様が帰られた後に店長から"気にするな、私あの客大嫌い!あなたは仕事を持っていて、ここで働いてることが事実なんだからそれでいい!"と励ましてもらいました( ; ; )
その日から英語力を更に伸ばす為にどうしたら良いのか考えて行動していきます。
お店が休みの日は、現地の友達と遊んだり、ランゲージエクスチェンジに行ったり(仕事終わりにも行ってました)とにかく英語に触れる時間をお店以外でも増やすように行動しました。
そうする事で少しずつですが、私のやる気や努力が認められて、一人でお店を任せてもらえるようにもなりました!
"この子は売り上げもつくれるし、勤勉だ"という自分の姿勢を認めてもらえてたのではないかと思います。特に店長からは信頼してもらえてたなと感じます。
自分のやる気や実績を認めてもらえてたので勤務時間はほかのスタッフよりも多くもらえていました。また、他店へのヘルプにも行ってましたね!
自分が頑張れば頑張る程に、色んな仕事を任せてもらえるようになり、仕事が楽しかったです。
まぁ、そもそも私達、日本人はとてもマメで勤勉です。
私が今までお伝えしていた事は、同じ日本人からしたら"当たり前でしょ?"と思うかと。
ですが、海外へ行って一人ぼっちの中で、自分で自分の気持ちを奮い立たせて、常に努力ができますか?と聞かれた時にどれだけの人がやってこれるのだろうか?と思います。
寂しくなったり、日本にいる友達に会いたくなる時もありました。
でもそれ以上に"絶対にワーホリをやり遂げたい"という気持ちが勝ったんです。
中には、日本人がたくさんいるレストランで働いてたり、キャバクラで働いて満足していた子達もいました。そのワーホリ生活が悪いとは言いません。
ですが、自分のベストを尽くせば、自分が望んでいた以上の事や物が返ってくるなと思いました。
まずは、悩む前に行動をする事!
英語力がなくても行動する事、自分自身に甘えない事です!
常に自分のベストを尽くしていれば、英語力は後から自ずと身についてきます。
英語力がないなら勉強すればいいだけ。
仕事で上手く話せてないなと感じたら、他のスタッフに苦手なところはサポートをお願いすれば良いだけ。
周りにサポートしてもらった分、自分が出来るところは、誰よりも率先して行動し、自分のやる気・行動力を見てもらえばいいんです!
私のような27歳まで海外を知らなかった女でも行動力さえあれば、やり遂げてこれたんです。
みなさんも絶対にできます!
だんだん話しが大きくなってしまったのですが、
要するに伝えたかった事は、"英語力の心配をする前に積極的に行動できる方が大事だ"ということをお伝えさせていただきます。
自分だけの素敵なワーホリ生活をエンジョイしてきてくださいね。
今回も長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日も更新します!またねー🤲
0コメント